
帯広は、今日もこれから雪の予報。
雪はすぐに融けるとは思いますが、しばし路肩の土や草の上はグチャグチャぬかるんでいます。
この時期サイクリングの小休止では、ついついそんな場所をシューズで歩いてしまいますから要注意。
帰宅後はぬかるみに足を突っ込んでしまった自分を反省しつつ、クリーニング。念のため、トルク確認も。
そして、シューズカバーをつけていてもソールが泥だらけになったシューズ。こちらは水洗いで軽く泥を落とし、ホルメンコールのシュークリーンでさらにクリーニングしました。
トイレ掃除の精神修養みたいに、己の汚れを落とす作業は自分に平穏をもたらすというか、自分を見つめ直すひと時にもなりますね(ホントか?)。
もともと靴磨きが好きな私は、いわゆる紳士靴ではブラシを使い分け、おフランス製サフィールのクリームを使って磨きながら悦に入るのですが、バイクシューズにはそこまで手が回りません。もう少し、研究します…
さて、お気に入りのボントレガー クラシックシューズ。付属していた3カラーのシューレースのうち赤色に取り替え、なんだかリフレッシュ。なんか気分いいですよ〜♪
(ヴェロテン)

まったく関係のない話題になりますが、最近ハマった韓ドラ。これを観ると、ゴハンが愛おしく、美味しくなってきます…

今日のお昼は0.5度、ハイエンドの冬用ジャージとビブタイツ、防寒シューズのフル装備で今年初のパンライドへ。
林間部の凍結に備えシクロクロスバイクのBooneで走りましたが、幸い全コース路面はドライでした。
乗り始めはさすがに寒かった… けれど、やはりオープンエアーは爽快でした。

走りながら風景を眺めていると、松山千春の歌声が聴こえてくるような…ベタな幻聴。でも十勝の風景には合うんですよね〜♪
例によってカントリーブランさんへ。今年の自転車客第一号の認定を受けました。
定番ブラックメロンパンと焼きカレーパン(油で揚げていないからもたれない)とダッチコーヒーをいただきました。
今やコーヒーライドって言葉も定着しましたね。昔はサエコ・キャノンデール、今はトレック・セガフレードと、コーヒー会社がスポンサーについてます。
日本人はコーヒーというとブラックで飲むのが通みたいな風潮がありますが、本場イタリアでは朝から昼はカプチーノか、エスプレッソに砂糖を思い切り入れてチョコレートみたいに甘くして何杯も飲むそうです。
サイクリング時はカフェイン成分を摂るということで、ブラックでキュッと行くのが気つけぐすりみたいな意味もあるんでしょうね。
私は歳のせいか胃が弱くなったのでブラックは飲んでも1日1杯(濃厚なフレンチプレスは苦手になりました)。もっぱらドゥミタスのエスプレッソにサトウキビ糖を2個入れるようにして4〜5杯飲んでいます。
スプーンでカップ表面のクレマを丸くならし香りをかぐ。サトウキビ糖を2粒ポトンと落としてスプーンでかき混ぜる、そんな作業がなんかいいんですよ♪
(ヴェロテン)
MTB XC 全日本チャンピオン、山本幸平選手のサイン入りジャージを寄贈して頂きました。
昨季まで在籍したトレック・ファクトリーレーシングのワンピースです。
山本選手は今期よりフランスの強豪チーム、TEAM BH SR-SUNTOUR KMCへ移籍しました。
しかし 自転車業界は狭い。
アルベルト・コンタドールのようにアスタナ(トレック)からトレック・セガフレードへと再度戻ってくるという例もあります。
トレックより巣立ったということで、今後も山本選手の活躍を期待します!!
http://yamamotokohei.com
http://koheiyamamoto.wixsite.com/fanclub
ヴェロテン